角田裕毅選手が2021年シーズンのFIAフォーミュラ・ワン世界選手権にレギュラードライバーとして参戦!
2020年12月18日

F1に参戦するスクーデリア・アルファタウリ・ホンダが、12月16日、2021年のF1に日本人ドライバーの角田裕毅選手を起用することを発表した。これにより、2014年の小林可夢偉選手以来、7年ぶりに日本人のF1レギュラードライバーが誕生することとなった。
角田裕毅選手は、神奈川出身で20歳の若手ドライバーで、全日本ジュニアカート選手権、全日本カート選手権に参戦しながら、鈴鹿サーキットレーシングスクール(SRS)でフォーミュラのドライビングを磨き、2016年のスーパーFJで四輪レースにデビューした。
F1日本グランプリのサポートレースとして開催されたスーパーFJドリームカップおよび日本一決定戦で優勝したほか、2017年にはJAF-F4東日本シリーズでチャンピオンを獲得し、日本一決定戦でも優勝。2018年にはスーパーGT併催のFIA-F4シリーズでチャンピオンに輝き、国内レースにおいて着実に成績を残しながらステップアップしていった。
その実績か高く評価された角田選手は、ホンダのヤングドライバープロジェクトおよびレッドブル・ジュニアチームのサポートを受けて、2019年のFIA-F3に参戦。計3回の表彰台を獲得した。
2020年にはFIA-F2にステップアップし、フィーチャーレースで2勝、スプリントレースで1勝と合計3勝をマーク。7回の表彰台を獲得し、ルーキーながらランキング3位でフィニッシュ。2020年の「ピレリトロフィー」とルーキー・オブ・ザ・イヤーにあたる「アントワーヌ・ユベール・アワード」を獲得した。
角田選手は2020シーズン中からF1昇格が期待されており、11月にはイタリア・イモラを舞台に、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダで初めてのF1テスト走行を実施。12月15日には、アブダビで開催されたヤングドライバーテストに参加し、同じくスクーデリア・アルファタウリ・ホンダのF1マシンをドライブした。
スーパーライセンスポイントの獲得やテストの走行距離などの様々な要件をクリアした角田選手に対して、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダは、前述の通り、ピエール・ガスリー選手のチームメイトとして角田選手を抜擢することを発表したのである。
スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのチーム代表、フランツ・トスト氏は、角田選手を下記のように高く評価する。
「ユキ(角田選手)は私たちのチームとって素晴らしい財産になると確信しています。2020年のFIA-F2で彼を見て、レースに対するアグレッシブな姿勢とテクニカルに対して理解していることが分かりました。11月のイモラでのテストでも彼のラップタイムは安定していたし、エンジニアに有益なフィードバックも行っていた。12月のアブダビでのテストでも、彼は飲み込みの速さを披露し、F1への一歩を踏み出す準備ができていることを証明しました」
角田選手のF1参戦の報は、日本のモータースポーツ関係者にとっても嬉しいニュースで、本田技研工業の八郷隆弘社長は下記のように言葉を寄せている。
「まずは、角田選手に“F1レギュラードライバー昇格おめでとう!”と伝えたいです。また、F1を夢の舞台として目標とする若手ドライバーたちを長年応援している私たちにとって、角田選手がF1のレギュラードライバーの座を掴んだことは、一つの夢が叶ったことになり、とても嬉しく思います。世界最高峰のステージでの戦いはこれまで以上に険しいものになると思いますが、世界最速という次の夢を追う角田選手がそこで大活躍をしてくれることを楽しみにしています」。
さらに鈴鹿サーキットレーシングスクールを運営する株式会社モビリティランドの田中薫社長も下記のように祝辞を贈る。
「7年ぶりの日本人F1ドライバーの誕生をとても嬉しく思います。角田選手はSRS(鈴鹿サーキットレーシングスクール)の出身であり、ホームコースと言える鈴鹿への凱旋を心待ちにしております」。
F1へ参戦が決定した角田選手は以下のように意気込みを語る。
「レースの世界で戦う多くのドライバーと同じように、僕にとってもF1ドライバーになることは、小さな頃からの夢でした。ですので、2021年からF1の舞台でレースができることを本当に嬉しく思っています。僕がF1でレースをすることは、日本で応援してくれるファンの皆さんの夢を背負って戦うことでもあると思っています。皆さんと一緒にさらなる夢を叶えられるよう、これからも全力で戦っていきます」
レーシングカートからをキャリアを始め、2016年に四輪レースにデビューしてからは、僅か5年で世界最高峰フォーミュラのシートを手に入れた角田選手。2021年のF1でどのようなパフォーマンスを見せるのか。F1でのラストイヤーに挑むホンダとともに角田選手の活躍に期待したい。




フォト/本田技研工業、Red Bull Content Pool、友田宏之、JAFスポーツ編集部 レポート/廣本泉、JAFスポーツ編集部
RECOMMENDED > おすすめ記事

角田裕毅選手、F1日本グランプリにOracle Red Bull Racingから参戦
2025年3月28日

2025年1月から設置されたJAFの新たな専門部会「競技運転者(ドライバーズ)部会」の第1回会議が開催
2025年3月21日

マツダ車ユーザーの栄誉を称えるMAZDA SPIRIT RACING モータースポーツ表彰式が挙行
2025年3月5日

今季初のWヘッダー、第3戦・第4戦ジェッダE-Prix開催。第4戦ではオリバー・ローランド選手が今季2勝目を挙げ、日産がマニュファクチャラーズ首位を独走!
2025年2月25日