全日本ダートラが京都で開幕! N部門矢本裕之選手、地元コスモスパークで快心の勝利!!

レポート ダートトライアル

2020年3月25日

全日本ダートトライアル選手権の2020シーズンが京都コスモスパークで開幕。主催者による新型肺炎感染拡大防止対策が徹底された本大会では、各クラスで僅差の逆転劇が繰り広げられた。

2020年JAF全日本ダートトライアル選手権
第1戦「FORTEC CUP 2020 in KYOTO」

開催日:2020年3月14~15日
開催地:京都コスモスパーク(京都府京都市)
主催:TEAM FLEET

 昨年のシリーズ10戦から、今シーズンは全8戦に落ち着いた2020年の全日本ダートトライアル選手権。その開幕戦が京都府京都市にある京都コスモスパークで行われた。

 3月14~15日は、全日本ラリー選手権第2戦新城ラリーが愛知県新城市で行われ、鈴鹿サーキット国際南コースでは全日本カート選手権西地域開幕戦、岡山国際サーキットではスーパーGT公式テストが開催されるなど、イベントが各所で行われた週末でもあった。

 新城ラリーや岡山テストと同様に、全日本ダートラも無観客で実施されることになったが、来場した参加者や関係者にはマスク着用を定め、厚生労働省が促す感染機会を減らす工夫を随所に取り入れた、徹底した感染防止策がなされた中での開幕戦となった。

 今シーズンの全日本ダートラは、昨年まで実施されていたN部門のクラス区分が廃止され、N部門は事実上、旧N2を走っていた4駆ターボのみで戦うクラスとして新たなスタートを切った。また、SA部門についても登録番号標なしのSAX車両を含めた「SA・SAX」部門へと変更され、2輪駆動のSA・SAX1については、何と26台もの参加があった。

 今回の京都ラウンドは、全日本単独開催は初となるチームフリートが主催。 新型肺炎拡大防止策はもちろん、選手を心地良く迎え入れるためにコース整備もかなり入念に行われた形跡があり、公開練習1本、決勝2本を走行した後でも、路面には大きな損傷がなく、各クラスで第2ヒートの大逆転劇が見られる、ダートラとしては理想的なコンディションが提供されていた。消息筋によれば、大会直前の5週に渡って路面を安定させるための地固めを実施していたそうで、参加選手等からは高い評価が挙がっていた。

 N1がなくなったことで、開幕戦の出走はPN1~PN3、N、SA1~SA2、SC1~SC2、D部門という順番となったが、散水のタイミングは、今大会においてはN部門とSA1の間で実施された。しかし、前日に降った雨の影響や、季節外れの冬寒に見舞われたことから、第1ヒートは路面に霜が降りた状態からのスタート。それでも第1ヒート後半では砂埃が上がるまでに路面が回復し、第2ヒートの散水も適所を選んだ噴霧となったため、各クラスの第2ヒートでは、中盤以降では概ねドライコンディションでの戦いとなった。

 そんな状況で第1ヒートから接戦を繰り広げたのは「N2」改め「N部門」。まだまだ滑りやすい路面状況で1分36秒台のベストタイム争奪戦が展開される中で、シードドライバーの矢本裕之選手が1分35秒666で暫定ベストをマーク。最終走者の北條倫史選手は矢本選手から僅かコンマ1秒遅れの2番手ということで、二人の勝負が予想された。

 昨年は旧N2の直前に散水が行われたため、第2ヒートのN2ではタイム更新が難しい状況となっていたが、今大会では散水にもかなり配慮があったため、新生N部門では良好なドライ路面で第2ヒートに臨むことになった。

 第2ヒートのN部門は1分33秒台の戦いになり、他のクラスと同様に仕切り直し。シード直前で1分32秒台を叩き出した福島の星盛政選手が暫定ベストをマークする展開となっていた。そしてシードゼッケン054を貼る矢本選手が出走すると、1分31秒485というスーパーベストタイムを計測してパルクフェルメに入ってきた。残り3台のゴールを待つ矢本選手は不安げな表情を見せていたが、同じく地元の西田裕一選手は1分32秒台で届かず2番手、岸山信之選手は1分33秒台で沈没した。

 残すは最終走者のベテラン北條選手だったが、ゴールタイムは僅かに届かず1分31秒798。この結果、矢本選手が逃げ切って、昨年の第2戦恋の浦以来の優勝。意外なことに地元にも関わらず、京都コスモスパークの全日本戦では初となる嬉しい勝利となった。

 パルクフェルメでは思わず感無量の男泣きを見せた矢本選手。実は、今回の地元ラウンドには並々ならぬ思いが詰まっていたという。

「2本目の路面は、アドバン的にはA036が正解なんですけど、自分はあえてドライタイヤで行きました。走ってみたら結構しんどかったんですが、地元でしたし、ダンロップ勢はDZ88Rを選択してた感じだったので、今回はドライタイヤにこだわって、ある意味、最初からドライ用のA053で行くと決めていたんです。その理由は、個人的に北條(倫史)さんとドライタイヤで勝負したいと思ってたんですよ」。

「北條さんはどんな状況でもまとめて来はる人です。そもそも自分は、DZ88RとA053の比較では、A053を使いこなせれば勝てる自信がありました。ドライタイヤ同士の戦いなら、運転が負けた方が負ける、こう思ってたんです。やっぱり路面としてはA036が適していて、無理やり曲げるような動作は多かったので、正直、手応えとしては北條さんには負けたかなと思いました。そういう意味では、”地の利”で勝てた感じですかね」。

「コスモスパークは自分の地元なんですけど、3年連続くらいでエンジントラブルが起きて成績を残せてなかったんですよ。だから今回こそは後悔したくなかった。北條さんとはドライタイヤで勝負ができたし、4年越しで完走することもできました(笑)。もう、ひたすら嬉しいです。やっぱりダートラは、タイヤじゃなくて運転なんだなってね!」。

 今大会の路面は、出走序盤のクラスでは、ウェット路面用とドライ路面用タイヤ、そして中盤以降のクラスでは、ドライ路面用と超硬質ドライ路面用タイヤの選択肢があり、どちらにも一長一短がある状況だったため、スタート直前まで悩む状況だったようだ。しかし、路面コンディションが良好だったこともあり、先の路面状況と、事前に思い描いた自分の走りを信じてコーナーに突っ込むことができた選手に勝機が訪れていたようだ。

 場内実況を担当した阿久津栄一アナが「ギャラリーにお見せできない状況がつくづく悲しい」と度々アナウンスしていたように、各クラスでは第2ヒートで激しい逆転劇が繰り広げられた。今シーズンの先行きは不透明ではあるが、昨年同様に、いや昨年にも増して、全日本ダートラの戦いは白熱しているということが明らかとなった開幕戦だった。

N部門を制したのは矢本裕之選手。昨年まではエンジントラブルに泣かされて地元にも関わらず成績を残せずにいたが、今回は自分の走りとドライタイヤにこだわって快勝した。
N部門表彰式。優勝は矢本裕之選手、2位は北條倫史選手、3位は西田裕一選手、4位は星盛政選手、5位は馬場一裕選手、6位は石田祐輝選手。
 2019年のPN1チャンピオン上野倫広選手が、2ヒートともベストタイムをマーク。第2ヒートでは、前半の遅れを後半で取り戻すという堂に入った横綱相撲を披露した。 「2本目は、路面的にはドライタイヤという選択も考えましたが、気温も低かったので、ダンロップさんと相談してウェット用のタイヤで行きました。路面は硬質に近かったので、ウェットタイヤでこういう路面を走らせる方法を実行した感じです。でも、2本目の前半セクションは探りながらの走りだったので、前半は遅かったかなという印象があります。でも、後半セクションでは冷静になれて、このタイヤなりの走らせ方ができました。前半は押さえ気味だったから、後半では突っ込んで取り戻した……とかじゃなくて、慣熟歩行でイメージした通りの走りが、後半ではしっかりできたので、ある意味、想定内の結果が得られましたね。今年は田中自動車さんにキレイにカラーリングし直してもらいましたし、地元ということで周囲の期待も高かったので、開幕戦からいきなりぶつけるワケにもいかないなとも思ってました(笑)。路面がすごく良かったので、自分の想定した走りがちゃんとできました。運営の皆さんがかなり努力されたんだなと感じましたね」。
PN1表彰式。優勝は上野倫広選手、2位は渥美孝太郎選手、3位は原靖彦選手、4位は児島泰選手、5位は濱口雅昭選手、6位は本道治成選手。
 PN2チャンピオン宝田ケンシロー選手は、今季から伝統のADVANカラーを纏って心機一転。しかし、そのプレッシャーから第1ヒートでは前半でミスコースを喫してしまう。 「2本目の前半は思った以上にタイヤがきかなくて、これはヤバいなと思ったんです。2位に入った濱口(龍一)さんが、ここの前半を得意としていることは分かっていたので、後半で頑張らなきゃなと思ってました。それで少し無理してクルマを動かしたらタイヤに熱が入ったみたいで、自分の走りにタイヤが応えてくれて、何とか勝つことができました。今年からカラーリングが変わって、あまり意識していないつもりでしたが、やっぱり浮き足立ってたみたいで。1本目のスタート前に、これまでにないくらい緊張しちゃって、ミスコースした辺りまで頭が真っ白になってました。全日本には何度も出てるのに、ダートラを始めた頃みたいな緊張で(笑)。2本目も、これで結果が出せなかったらどうしようと、かなり胃が痛かったんです。でも、この状況で結果が出せれば、また一つ自分が成長できると気持ちを切り替えられて、うまいこと噛み合って勝つことができたので、ホントにホッとしてます。実はコスモスパークは、まだ勝ったことがなくて、自分としてはあまり相性が良くないと思ってたんです。公開練習ではブレーキ制御が入ったし、本番でもミスコースでしたからね(笑)。今回の勝利で色々と成し遂げることができました!」。
PN2表彰式。優勝は宝田ケンシロー選手、2位は濱口龍一選手、3位は細木智矢選手、4位は河石潤選手、5位は佐藤卓也選手、6位は鳥居晴彦選手。
 2011年のJAFカップでSW20を優勝に導いた後輪駆動使いの矢野淳一郎選手。2014年から86でPN部門に挑んでいるが、ここでようやく念願の全日本初優勝を挙げた。 「2本目の走りは85点くらいでしたね。ミスしたところもあって、100点の走りができませんでした。このコースは前半があまり慣れてなくて、1本目は後半でベストが獲れてたんです。前半の奥から戻ってまた奥に行くところがダメだったのかなと考えてました。1本目の後半でベストを獲れているということは、クルマのトラクションは掛かっていると考えて、後は人間の問題だと思って慣熟歩行ではその攻略を考えて歩きました。タイヤもDZ74Rで決めてましたし、昨年もある程度タイムが出ていたので、自信はあったんです。2本目は中間ベストが獲れましたから、個人的にはコスモスの鬼門であった前半セクションの攻略が見えてきたかなという感触です。今年は早くからクルマに乗れる機会もあったので、クルマも体も準備できた状態で臨めたのも効いてますね。これまでJAFカップでしか勝ったことがなかったので、ようやく全日本初優勝を獲得できました。念願の、だったので、もう、むちゃくちゃ嬉しいです。激戦区のPN3ですから、意味のある勝利でした。事前に金閣寺を見てきたのも効きました。それが銀閣寺じゃなくて良かったです(笑)」。
PN3表彰式。優勝は矢野淳一郎選手、2位は河田富美男選手、3位は和泉泰至選手、4位は熊久保信重選手、5位は浦上真選手、6位は佐藤秀明選手。
 旧N1勢が合流して26台の戦いに新生SA・SAX1。第2ヒートで逆転勝利を飾ったのは、昨年の第8戦今庄で初勝利を挙げたSW20 MR2使いの葛西キャサリン伸彦選手だった。 「2本目はだいぶミスしましたが、週末の組み立てとしてはうまくいった感じです。いつもは公開練習で頑張りすぎてたんですが、今回は狙った場所だけに集中できましたし、決勝でも2本目の路面を見据えて、天候に対する路面状況のシミュレーションも、イメージだけはずっと作っていたので、その思い通りにコトを進めることができました。今まで僅差で惜しい、という状況が多かったので、ここでどうにかして勝ちたい、という思いが強かったんです。なので、ダメ元で気合を入れて、タイヤ選択もギャンブルでA036を選択して背水の陣で挑みました。2本目の路面は、A053でもA036でもそんなに違いはなかった印象です。A036のおかげで前には出ましたが、ハンドル切ったときの応答が薄かったり、ブレーキングでスッポ抜けもあったので、ちょっと微妙ではありました。でも、そういったツボを押さえて、いつも通りの走りをして、いつもより少し踏んでいこうと思ってましたから、クルマにアングルが付いてもドリフトで抜けたり、シーズンオフはそういう練習も重ねていたこともあって、それがうまく活かせましたね。昨年の中盤でデフのセットを見直して、最終戦前にもアシをO/Hして成績も出てたので、今年の開幕ではクルマは仕上がっていたと言えます。でも、今年のSAはメンバーがガラッと変わったので、自分の位置が全然想像できなかったんです。だから公開練習でそれを試そうかとも思ったんですが、自分の組み立て通りに、冷静に関われたので、この結果に繋がったと考えてます。PN2の太木さん……いや、細木(智矢選手)さんから、こういうメンタル面も含めて色々教わっているんで(笑)、その辺りも活きた勝利でしたね」。
SA・SAX1表彰式。優勝は葛西キャサリン伸彦選手、2位は岩澤研一選手、3位は志村雅紀選手、4位は花見誠選手、5位は内藤修一選手、6位は古沢和夫選手。
マイケルティー選手がブッちぎったSA・SAX2の第1ヒート。第2ヒートでは1分30秒台の戦いとなったが、北村和浩選手の追撃をコンマ差でかわした荒井信介選手が優勝した。 「2本目はA036か迷ったんですが、A053で行きました。ライバル勢が誰も超硬質ドライタイヤを履いてなかったので、A053でどこまでイケるのかなという思惑もありました(笑)。2本目の路面を見てたら、A036でうまく走れるかなという疑問もあったんですが、出走直前にA036に交換しようと思ってたんですよ。でも、そしたら、ポツポツと雨が落ちてきたりして、このタイミングで雨が落ちてくるってコトは、これは『A036は止めとけ』ってコトかなと思って(笑)。どっちに失敗しても同じだから、2本目はA053で行くかってことになったんです。それで、いざ走ってみたら、1本目で失敗したところをしっかり走れたので、ゴールしたときにはタイムが上がるだろうという実感はありました。でも、感触は悪くはなかったんだけど、小さいターンではフロントが逃げちゃうので、その辺りを想定して、全体的にA036の走らせ方に近い走りに変えました。流して走るとダメな感じだったので、A053でA036に近い走りにしたって感じでしたね。おかげでA053とA036の境目みたいなところが少し分かったので、プラスになったなと思ってます」。
SA・SAX2表彰式。優勝は荒井信介選手、2位は北村和浩選手、3位はマイケルティー選手、4位は黒木陽介選手、5位は林軍市選手、6位は宮地雅弘選手。
 ST202セリカを駆る則信重雄選手が第1ヒートから好調だった山下貴史選手や奥村直樹選手を下して逆転優勝。昨年の第5戦門前の全日本初優勝に続く自身2勝目を挙げた。 「アシを交換したばかりだったので、不安はあったんですが、2本目はいい感じで走れました。バネをメインに換えたんですが、ウェットの公開練習もドライの決勝も1~2コーナーでタイヤの滑る感覚をうまく掴めたので、後はクルマを信じて踏んでいけました。ドライビングとしても踏み切れた感触がありましたね。元々このクルマはノウハウが少ないので、純正のバネを色々と換えながらセットを試してました。これまで、ウェット路面やいわゆる1本目の路面ではセッティングが出ていて、昨年の大雨の門前で成績が出たのもそのおかげでした。そもそも自分は2本目のドライになると走れなかったんですよ(笑)。ダートラは2本目でうまく走れないと意味がないじゃないですか。シーズンオフでは、実は1回しか走れなかったんですが、今庄ではTガレージの寺田さんやサスペンションプラスさんの協力も得て、車高や前後バランスを含めたテストができました。ホント感謝しかないですね。開幕戦では『後は自分だけ』という状況だったのでドキドキしましたが、今回優勝することができたので、公開練習のウェット路面と決勝のドライ路面でのセッティングが見えて来たとも言えますね。もう少し煮詰めて、今年は頑張ろうと思ってます」。
SC1表彰式。優勝は則信重雄選手、2位は奥村直樹選手、3位は佐藤史彦選手、4位は坂田一也選手、5位は山下貴史選手、6位は西尾忠選手。
 昨年をもって梶岡悟選手がレギュラー参戦の引退を表明したことで、群雄割拠の戦国時代に突入したSC2。緒戦を制したのは昨年の悔しい転倒を乗り越えた上村智也選手だった。 「1本目のミスをうまくリカバリーできて、2本目はうまく走れた感じでしたね。シーズンオフに色々とセットを変えて、本番前では1回しか走れなかったので、今回は試しながらの走りでした。1本目はイマイチでしたが、自分の思う通りに動くなという感触なので間違ってはいない感じでしたね。2本目はA036で行きましたけど、スピードの乗りが全然違ってましたし、ブレーキも止まるし、タイヤ選択は当たってましたね。昨年はココで転倒したりして、予定していたことが全くできなかったので、それがようやく半年遅れでできた感じです。それがうまい方向にまとまってきてますね。昨年はホント大変でしたから、これでリベンジできました。今年は行けるところは全部行きたいと思ってます。今年のSC2は、みんなメッチャ本気になってますよ(笑)。今年は絶対獲ったるわ、という雰囲気をバシバシ感じます。自分としても、クルマを煮詰める要素はまだありますし、今回の優勝で方向性は分かりましたので、その辺りを試しながら戦っていく感じですね」。
SC2表彰式。優勝は上村智也選手、2位は吉村修選手、3位は大西康弘選手、4位は亀田幸弘選手、5位は橋本和信選手、6位は岩下幸広選手。
 2019年D部門チャンピオン炭山裕矢選手が2本ともベストの快勝。フロント部を一新したD車両ミラージュで、1分28秒303の今大会オーバーオールトップタイムを計測した。 「2本目はゴールした瞬間、これで負けたら仕方ないなと思うくらいの走りができました。それで勝てたから良かったですよ。うまいことDZ95Rに合わせて走れたし、狙い通りの走りができたし、ちょっと失敗もありましたが、そんなにロスはしてないと思うので、自分の中でできる走りは、100%に近い感じでできましたね。公開練習と1本目で失敗してた1~2コーナーも2本目にはスムーズに走れて、奥に行った瞬間も、これはイケるかなという感触がありました。2本目の路面は、自分の感触としては手応えもあったので、スーパードライの路面になってたと思います。これでもう少し良くなれば、さらにタイムが上がってたでしょうね。いやー、加速といい、やっぱりD車両は刺激的で楽しい。こういうクルマを自分で作って走れるというのは、ウチの社長(炭山義昭選手)がずっとやってきたことですけど、その気持ちがよく分かりましたね。試せば試した分だけ、違ったことが得られる。このクルマもリアのバランスをもう少し取れれば、もうちょっと速くできるかなと思ってます。急激には速くならないので、後はタイヤメーカーさんと協力してイイものを作っていければ、少しづつ、もっと違う世界が見えてくるかなと思ってます。今年はお店も忙しいですし、ウチは家族で二人三脚ですから。その辺りのバランスを見ながら、走るならしっかりと結果を出して、できるだけ前半でポイントを稼いでいきたいですね」。
D部門表彰式。優勝は炭山裕矢選手、2位は谷田川敏幸選手、3位は田口勝彦選手、4位は河内渉選手、5位は五味直樹選手、6位は下屋敷勝弘選手。
京都コスモスパークの決勝コースレイアウト。前半がハイスピード、後半がテクニカルという例年の組み合わせながら、昨年からはスタート&ゴール位置が入れ替わっていた。
CT9AランサーをベースにMazda3を模したファイバーボディを組み合わせたD車両をデビューさせた河内渉選手。「なかなか手ごわい」と語りながらもデビュー戦で3位入賞!
噂のカローラスポーツをデビューさせた江川博選手。CZ4Aランサーの駆動系や足回りをドッキングしたD車両で「動きが凄くマイルドで、不安感のない仕上がり」と高評価。
昨年からダートラSA1を戦う全日本ジムカーナの志村雅紀選手が自己最上位の3位入賞。
SC1佐藤史彦選手はGP2インプレッサスポーツに変更。シェイクダウンで何と3位入賞。
2019年SA1チャンピオン浦上真選手は後期86でPN3に挑戦。5位入賞で緒戦を終えた。
最終的に無観客で実施された今大会。新型肺炎感染拡大防止の対策が採られており、入場者全員のマスク着用を始めとした、感染機会を減らすあらゆる工夫が徹底されていた。
今大会の開会式では、昨年末に急逝した人見雅子選手に関する報告が人見浩三氏から行われ、全日本ダートラを長年一緒に戦ってきた全国の仲間たちから黙祷が捧げられていた。

フォト/友田宏之、JAFスポーツ編集部 レポート/JAFスポーツ編集部

ページ
トップへ