2020年WRC日本ラウンドのテストイベント「セントラルラリー愛知・岐阜2019」開催

レポート ラリー

2019年11月28日

2020年11月22日にFIAカレンダー入りした「ラリー・ジャパン」。そのテストイベントとなる「セントラルラリー愛知・岐阜2019」が11月7~10日に開催され、勝田貴元/ダニエル・バリット組が総合優勝した。

2019 FIA International Rally/2019日本スーパーラリーシリーズ第5戦
「Central Rally Aichi/Gifu 2019」

開催日:2019年11月7~10日
開催地:愛知県・岐阜県内
主催:TMSC、(株)サンズ、MSCC、MOSCO

 2020年シーズン、世界ラリー選手権(WRC)の一戦として約10年ぶりとなるWRC日本ラウンドの開催が発表されているが、そのテストイベントに位置付けされる「CentralRally Aichi/Gifu2019(セントラルラリー愛知・岐阜2019)」が、11月7~10日に愛知県と岐阜県で開催された。

 ラリーのヘッドクォーター(HQ)やサービスパークは愛知県長久手市にある「愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)」に置かれ、愛知県豊田市や岡崎市、岐阜県恵那市を舞台に合計14ステージ、128.6kmのスペシャルステージ(SS)が設定された。

 SSの構成はレグ1に6本、レグ2に8本用意され、レグ1は3本、レグ2は4本のステージをループする設定。モリコロパークには1.14kmの「Expo」、岡崎中央総合公園には1.5kmの「Okazaki」というスーパーSSが用意されたが、その他のステージは林道と2車線の県道をつなぎ民家の軒先も走るような設定だった。

 本大会はこれまでの国内ラリーでは考えられないようなシチュエーションを全開で走る設定となったことから、レッキを終えた選手からは口々に「海外ラリーのようだ」と驚きの声も聞こえた。

 また、今回はセントラルラリー愛知・岐阜のセクション2と3を共用する形で、クラシックカーラリーである「ACCRセントラルラリー愛知/岐阜2019」が併催され、セクション3と4の「Akechi」ステージを共用する「L1ラリー in 恵那2019」も同日開催されるという珍しいラリーフォーマットが採用された。

 セントラルラリー愛知・岐阜2019エントラントは、国際格式部門と国内格式部門の2部門が用意され、合計35台がエントリー。注目はTOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジプログラムの育成ドライバーである勝田貴元選手の参戦で、コ・ドライバーのダニエル・バリット選手と共に、ヤリスWRCで凱旋することになった。現行WRカーが国内のラリーステージを競技走行するのは初めてとなる。

 さらに、今年はFIA欧州ラリー選手権とJAF全日本ラリー選手権に参戦した新井大輝選手がイルカ・ミノール選手と共にシトロエンC3 R5で参戦。また、全日本ラリー選手権ではランサー・エボリューションを駆る福永修/齊田美早子がシュコダ・ファビアR5を持ち込み、こちらも国内では初お目見えとなった。

 国内格式部門では、JAF全日本ラリー選手権において、各クラスでチャンピオン争いを演じたトップクルーが顔を揃えたこともあり、ノンタイトル戦といえども白熱のバトルが期待された。

 今シーズンは土日となると雨や台風の到来が心配される状況に見舞われ、全日本ラリーにおいては台風19号の影響でシリーズ第9戦は日程を短縮、第10戦はコースコンディション不良のため中止となっていた。しかし、この週末は抜けるような青空に恵まれて、安定したドライターマックを走れるコンディションとなったため、国内格式部門では、仕切り直しの今シーズンの走り納めといった雰囲気もあった。

 ラリーの結果は、国際格式部門は唯一のWRカーによる参戦ということもあり勝田貴元/バリット組が圧勝。詰めかけたラリーファンに強烈な走りを印象付けると共に来シーズンの本番への期待も大きく膨らむこととなった。

 2位はマシンの調子に翻弄される形となってしまった新井大輝/ミノール組、3位は福永/齊田組、4位には全日本ラリー第9戦で初優勝している、スーパーGTを戦うヘイキ・コバライネン/北川紗衣組が入った。

 国内格式部門は、Class1は「全日本ラリー第9戦に向けてセッティングを見直した」と語る全日本ラリーJN1の鎌田卓麻/鈴木裕組がレグ1からスパートし、そのまま逃げ切って優勝。Class2は全日本ラリーJN4のチャンピオンを確定させている関根正人/草加浩平組を振り切り、西川真太郎/白水順一組が嬉しい優勝を手にした。

 Class3は、こちらも全日本JN3のチャンピオンクルー、山本悠太/山本磨美組が優勝。Class4は、全日本JN5のタイトルを決めている天野智之/井上裕紀子組が全ステージでベストを奪い勝利を飾った。

国際格式部門はヤリスWRCで全ステージのベストを奪った勝田貴元/ダニエル・バリット組が総合優勝。
本大会のオープニングかつハイライトとなったのは、県道333号線を駆け抜ける設定のSS1「Nukata」。
モリコロパークのサービスパークにはGAZOO Racingカンパニー・友山茂樹プレジデントが激励に訪れた。
SS2とSS6「Mikawako」は県道363号線を走るステージ。羽布町の熊野神社を背景にR5車両が快走した。
今シーズンのERC参戦時と同様に、シトロエンC3 R5で国際格式部門参戦した新井大輝/イルカ・ミノール組。日本に持ち込んだ車両の仕様変更はラリー前日まで行われ、手探り状態での参戦となってしまった。
全日本ラリーJN1をランサーで戦う福永修/齊田美早子組は、これまでも実戦投入が期待されていたシュコダ・ファビアR5をようやくデビューさせることができ、国際格式部門で総合3位フィニッシュを実現。
国際格式部門と国内格式部門が設定された本大会。Class1ではラリー序盤から圧倒的なスピードを見せつけた鎌田卓麻/鈴木裕組が圧勝。全日本ラリーJN1でもしのぎを削る面々が上位を占める結果に。
SS2「Mikawako」では後続に15秒差を付ける”キロ1秒”速いミラクルタイムを計測した鎌田卓麻。SS3とSS4「Okazaki」に設定された短いグラベル区間でも持ち前の激しい走りを披露して手綱を緩めなかった。
序盤では思わぬ展開となった新井敏弘/田中直哉組。レグ2での巻き返しを図ったが届かず2位に終わる。
Class2ではSS1「Nukata」からベストを叩き出した西川真太郎/白水順一組が合計2本のベストで辛勝。
レグ1では3ステージでベストを奪いながらも2位に終わったJN4チャンピオン関根正人/草加浩平組。3位には、ヴィッツで挑むチームNAVULの大ベテラン、中村英一/大矢啓太組が入った。
Class3は相変わらずスロースタートな展開となった山本悠太/山本磨美組が6ステージのベストで優勝。
SS1「Nukata」とSS2「Mikawako」ではステージベストでスタートした長崎雅志/秋田典昭組が2位。TGR組のベテラン佐々木康行/岩田晃知組がラリータイヤで挑んで3位入賞。
Class2では、全日本チャンピオンコンビで挑んだ天野智之/井上裕紀子組が全ステージベストで圧勝。
全日本ラリーにもコペンで挑んでいる相原泰祐/山口佳祐組がSS1ではあわやの場面もあったが2位フィニッシュ。3位は全日本第7戦でのクラッシュからの復帰戦となった板倉麻美/梅本まどか組。
国内では珍しい15kmにも及ぶ長いターマックステージが複数設定された今大会。モータージャーナリスト竹岡圭/佐竹尚子組や関東のベテランコンビ栗原智子/砂川里美組ら、女性同士のクルーも参戦。
金曜にはヘッドクォーター周辺で、今年は4回目となる「JAFラリー競技における救急活動訓練」が開催され、今大会に参加するレスキューマーシャルを対象に、実車を使った緊急時の救出訓練が行われた。
今回はFIA WRCメディカルデリゲート、アジア・オセアニア担当のエリック・ハーゲン氏が来日。FIA国際競技規則付則H項およびFIA INSTITUTEセミナーに基づく、負傷クルーを想定した救出活動の概論解説とその救出方法を講義し、本大会におけるレスキューマーシャルの評価を行っていた。
本大会のレッキには、WRC最終戦オーストラリアに参戦する予定だったワークスクルーも参加していた。
国際格式部門と国内格式部門を合わせて35台が参戦した本大会。この週末の観客動員は約4万人を集めた。

フォト/小竹充、山中知之、JAFスポーツ編集部 レポート/山中知之、JAFスポーツ編集部

ページ
トップへ